

こんにちは!この数ヶ月、瀬戸内海・宮島周辺で 「まれにイルカが見られる」 という不思議な現象が起きており、実際にHANAIKADAでも複数回イルカが目撃されています。
通常、瀬戸内海はイルカの生息域ではないはずなのに、なぜか時折、船からイルカの群れが目撃されることがあるんです!
🐬 瀬戸内海にイルカ?その理由は…
実は、瀬戸内海に迷い込んだイルカが観測されることがあります。
考えられる理由は…
-
餌を求めての回遊
-
イワシやアジなどの小魚が豊富な時期に、エサを追って沿岸部まで来ることがある。
-
宮島周辺は潮の流れが複雑で、魚が集まりやすいため、イルカもつられてやってくるのかも?
-
-
迷子になった個体
-
群れからはぐれた若いイルカが、たまたま瀬戸内海に入り込んでしまうケースも。
-
-
環境の変化
-
海水温の上昇や漁獲量の変化で、イルカの行動範囲が広がっている可能性も指摘されています。
-
🚢
実際に見られるのはいつ?
残念ながら「確実にイルカに会える!」という保証はありませんが、過去の目撃情報から、以下の条件で遭遇しやすいようです。
✅ 春~夏にかけて(プランクトンが増え、魚が集まる時期)※今の時期がチャンスです!
✅ 早朝〜昼または夕方(イルカが活発に狩りをする時間帯)
✅ 潮の流れが強い日(魚が集まりやすく、イルカも追ってくる)
またHANAIKADAでは、平日昼間の西海岸クルーズでイルカを目撃する回数が多いです。
イルカとの素敵な遭遇をお求めの方は是非、ランチクルーズをご利用ください。
✨ まとめ
瀬戸内海でイルカが見られるのは「奇跡」に近いかもしれませんが、もし出会えたらそれはとってもラッキー!
「もしかしたら…」と期待しながら、船旅を楽しむのも素敵ですね。
次回、宮島クルーズに出かけるときは、海面をよーく観察してみてください。
もしかすると、あなただけの「サプライズゲスト」が待っているかも?
(※イルカの出現は非常にレアです。確約はできませんのでご了承ください)