宮島瀬戸めぐり旅

施設・スタッフ紹介

STAFF
  • スタッフ紹介1
    こんにちは、

    YOU-Be の船長兼マネージャーをさせて頂いている藤里です。 私は牡蠣の養殖業の方や観光関係の方達にお世話になりながら この大野瀬戸でお仕事をさせて頂いて来ました。 厳島から昇る朝日、大鳥居を照らす夕陽、波間に揺れる月明かり ここは波も人もとても穏やかです。 天然記念公園の宮島の原始林や海岸線は自然豊かで野生の猿や鹿も生息し とても神秘的な雰囲気に包まれています。

    宮島は、人口 150 万人の広島市から車で約 30 分、対岸の廿日市市とは最狭部で たったの 600m しか離れていません。人間の生活圏からこんなに近い場所で こんなにも幻想的な風景に出会えることにいつも驚いてます。 この美しさがずっと続いてくれることを心から願っています。
  • スタッフ紹介2
    こんにちは、スタッフの森実です。
    私は、主に宿泊や料理、宮島周辺の海景散策のご案内を担当させて頂いてます。
    初めての場所で初めて見る景色や初めての体験や知識、初めての時の感動って素敵ですよね。私は、お客様が驚いたり、感心したりされているのを見ると自分の初観光の時の感動を思い出していつも幸せな気分になります。そのひとつひとつが私にとっての初めての出会いと思い出です。
    宮島・瀬戸めぐり旅で沢山の感動と癒しをお届けしたいと思っています。
  • 客室
  • エルベ別館1
    落ち着いた家具、調度品、光に囲まれて、

    快適なくつろぎ感を重視した洋室(ツイン)2部屋

    貸切りの場合はソファルームも利用可能です。
    定員 8名

    ソファルーム設備:テレビ、プロジェクター(※)
    ※プロジェクターにはお客様ご自身のiphoneやipadを接続できます。
    撮られた写真や動画をお楽しみください。
  • 詳細情報

    101号室(中部屋)

    トイレ、シャワールーム、洗面台、冷蔵庫、ドライヤー、セキュリティボックス、電気ケトル

    102号室(角部屋)

    3点ユニットバス(浴室、洗面台、トイレ)、冷蔵庫、ドライヤー、セキュリティボックス、電気ケトル

    [アメニティ]

    バスタオル、ハンドタオル、ボディタオル、シャンプー、リンス、ボディソープ、歯ブラシ、くし

    別館1は外観は古いまま残しリノベーションしました。

    内装は耐震補強を施してありますのでご安心ください。

  • エルベ別館2
    ・共用スペース

    キッチン、リビング、お風呂、洗面所、トイレ(2カ所)

    (ドライヤー、洗濯機、冷蔵庫)


  • 詳細情報

    ・客室

    201号室 定員5名(シングルベッド5つ)

    202号室 ダブル 定員2名

    203号室 ツイン 定員2名

    [アメニティ]

    バスタオル、ハンドタオル、ボディタオル、シャンプー、リンス、ボディソープ、歯ブラシ、くし

  • OFFSHORE RESTAURANT HANAIKADA
    船上は、海の幸・山の幸のお料理を用意するための厨房の他、12名様の定員に対して64 平米の客席スペースを確保しております。三密を回避し十分なソーシャルディスタンスを取っていただける上、風通しの良いオープンな環境となっています。

  • 詳細情報
  • MOURIARUⅢ
    定員10名
  • オプションメニュー
  • 露天風呂&サウナ
    「和」の趣漂う露天風呂と木の香りのサウナがご利用いただけます。
    月明りの下で、くつろぎのひと時をお楽しみください。

    露天風呂には一人用の陶器の風呂釜が2つ並んでいます。
    一つはお湯をためて、もう一つは水風呂にして、保湿やととのいに導きましょう。
    陶器のお風呂は遠赤外線効果で体の芯まで温まり、リラックス効果があります。
    ※お湯は温泉ではありません

    料金 3000円(税別)
    ※ご利用人数にかかわらず一律料金です

  • 焚火
    炎を眺めることで脳がリラックスし、自然と会話も弾み、時間が経つのも忘れて過ごしてしまうかもしれません。

    料金 3,000円(税別)・・・薪の量は2束まで
       
  • プチグランピング
    エルベの裏庭にテントをはって、プチグランピング体験ができます。
    ご利用人数によって、テントの大きさをお選びください。
    3m(2~3名)4m(3~4名)5m(4~5名)
    11,000円/1張
  • 近隣SPOT
  • 大頭神社・妹背の滝
    当館から徒歩約30分でいける「大頭神社」は、厳島神社の摂社として祀られる約1400年の歴史ある名社です。

    旧暦9月28日に行われる「四鳥の別れ」の際には、神烏(ごからす)4羽が飛来します。厳島で御鳥喰式を行った後、親烏2羽は紀州熊野に帰り、子烏2羽は厳島の弥山に戻り次の一年間、厳島の神烏として過ごす。と言われています。




    大頭神社から遊歩道を進んだ所にあるのが「妹背の滝」。落差約30メートルの雄滝と約50メートルから流れ落ちる繊細な雌滝の2本からなり、ふるくから夫婦滝として親しまれている滝です。ハイキングコースも整備されているのでのんびり歩くにもおススメの場所です。
  • ページトップへ